今回の記事では、アンスリウムの花言葉と育て方についてお伝えします。
どうも、じゅんぺいです。
アンスリウムは、贈り物に人気の植物です。
・母の日
・激励会
・日頃の感謝
・新生活
そういった場面で花を贈りたいもの。
そんな時にアンスリウムは最適と言えるでしょう。特に大人な女性に向いていると僕は思います。
今回は、花言葉も含めて大人な女性に贈りたい4つの理由と、育て方をお伝えします。
(育て方は、後半になりますので順次読み飛ばしてください)
リスト
1.アンスリウムの花言葉を色別に
大人な女性に贈りたい4つの理由の一つ目は花言葉です。
アンスリウムの全般の花言葉は、
・煩悩
・恋にもだえる心
・情熱
・印象深い
赤色のアンスリウムの花言葉
赤いアンスリウムの花言葉は
・情熱
ピンク色のアンスリウムの花言葉
ピンク色のアンスリウムの花言葉は
・飾らない美しさ
白色のアンスリウムの花言葉
白いアンスリウムは
・熱心
緑色のアンスリウムの花言葉
緑色のアンスリウムの花言葉は、
・無垢な心
ほぼ、前向きな言葉ですので、プレゼントに最適です。
メインとなる花言葉のイメージは、赤い情熱であり、いつでも純粋で情熱的にいられたら、という気持ちで贈りたいですね。
仕事や勉強、夢に向かう人に対して「情熱」「熱心」と応援する意味でも使えます。
また、母の日ギフトにおいては、「飾らない美しさ」「無垢な心」という花言葉を贈っても良いでしょう。
2.アンスリウムのハート形
大人な女性に贈りたい4つの理由の二つ目はアンスリウムの形です。
(アンスリウムはハート形ですね)
アンスリウムのハート形の花は可愛らしくもあり、大人の雰囲気を漂わせています。僕の中では、白雪姫の魔女のような妖艶さをまとっているように感じます。
また、ドリカムの「DA DIDDLY DEET DEE」という曲で、新生活の二人の様子を描いた歌詞に、
”アンスリウムで夕暮れにたくさんのハートの影を床に咲かそう。”
というものもあります。
アンスリウムの深く光沢のあるハートは、大人の女性を思わせます。
風水的な側面からもアンスリウムはオススメです。
3.アンスリウムと風水
大人な女性に贈りたい4つの理由の三つ目は風水です。
アンスリウムが持つ風水の効果は、恋愛運です。重要なのは以下の3つです。
・ピンクのアンスリウム
・西側に置く
・レースのカーテンなど西日を防ぐ
アンスリウムは日光に弱いので、西日に当たりすぎないように注意します。
4.アンスリウムは鉢植え
大人な女性に贈りたい4つの理由の4つ目は、鉢植えです。
アンスリウムは鉢植えの為、枯れずに毎年花を咲かせることも可能です。
花束と異なり、すぐに枯れる事がないので、長く楽しむ事が出来ます。
風水の効果も高まりますね。
次にアンスリウムの育て方をお話しします。贈る際の参考に、頂いた際の栽培に活用ください。
アンスリウムの育て方
アンスリウムは熱帯雨林の植物です。高温多湿を好みますが、日陰で育つので室内向けです。
光の当て方
アンスリウムは半日陰を好みます。直射日光を当てると葉焼けするのでカーテン越しの光を当てます。
室内の光の強さの基準は3種類あります。
①日当たり
充分に日光が当たる明るい場所。戸外やガラス窓を、通して日光がよく当たる場所など
②弱い日当たり
日光の当たる窓から少し離れているが、室内の明るい場所。レース越しのカーテンなどを通して光が当たる場所もある
もしくは、 直射日光の当たらない南側の縁側付近のイメージ。
③日陰
光があまり届かないか、窓がなく人工照明のみの場所
アンスリウムの場合は、②弱い日当たりを好みます。
この場所を基準としますが、日光が足りない場合は1週間に1度くらい日差しを強くする事でより元気に育ちます。
日差しが足りない場合は、植物育成用LEDを使うと良いですね。
水のやり方
水やりについては、水やりの3サイクルを意識する様にします。
水やりの3サイクルとは、
潤→湿→乾→潤
の3サイクルで水やりのタイミングを図ることです。
潤
ビショビショに水分がたっぷりと入っている状態で、余分に与えると底から溢れ出ます。もうお腹いっぱいで食べたくない。という状態ですね。
湿
シットリ濡れてちょうど良く湿っている状態です。水を与えるといくらか吸い込んでやがて底から溢れてくる。
人のお腹に例えるなら腹八分目です。
乾
サラリとして表面の色が変わってくる頃は、根が吸い上げる水もそろそろ底をついた時。ここで水を与えます。
以上の様に、室内に置いても雨と晴れの状態を作り出す必要があります。土が乾くから根が呼吸することが出来ます。
水のあげすぎによる根腐れは、水が多すぎて根が呼吸できないことから始まります。
水をあげるタイミングは、乾の状態になった時。夏場ならその状態で与え、冬場は冬眠期になり生長が緩やかになるので、土が乾いた2〜4日後くらいに水を与えます。
水の与え方は腹八分がよいですが難しいので、潤状態にします。
具体的なやり方は、
鉢の底から流れ出るまでたっぷりと与えます。鉢の受け皿に溢れた水は、必ず捨てるようにします。
アンスリウムの温湿度
アンスリウムは、低温に弱いので、冬場は窓から遠ざけたりします。
また、湿度については定期的に霧吹きをして葉水を行います。特にエアコンの風は乾燥していますので、直接当たらないように注意します。
さいごに
今回はアンスリウムが大人の女性に贈りたい4つの理由をお伝えしました。
1.花言葉の意味から
2.ハートの形から
3.風水の縁起から
4.鉢植えで長持ち
でしたね。
育て方についてもお伝えしました。キモは水やりと日光、温度です。これを抑えれば、育つと思います。
最後にアンスリウムの花言葉をもう一度記載します。
アンスリウムの花言葉は、
・煩悩
・恋にもだえる心
・情熱
・印象深い
赤いアンスリウムの花言葉は
・情熱
白いアンスリウムは
・熱心
ピンクは、
・飾らない美しさ
緑は、
・無垢な心
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日、お花屋さんでアンスリウムの小さな株を衝動買いしてしまいました。あまりに可愛かったもので^^。
でも育て方がわからない、そもそもどんな性質の花(観葉植物?)かも知らず、いろいろなサイトを見ました。
こちらのサイトは花言葉の由来(ドリカムの曲の歌詞も素敵です♪)と共に、育て方まで書いてあって、とても親切ですね。
こちらの情報を参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
うちにはいろいろな観葉植物があるので(ハイビスカスは10年もの!)、新しい子を加えてますますトロピカルな家になりそうです。