どうも、じゅんぺいです。
エーデルワイスと言えば、やっぱり日本人なら誰でも知っているであろう、あの歌ですよね。
僕も音楽の授業で習っていたのですが、そもそもエーデルワイスの歌詞の意味ってなんだろう?
全く疑問にも持たなかったのですが、本サイトで花言葉を調べるうちに、エーデルワイスの花言葉に絡めて曲の意味も知ることはできないか?そのように感じました。
今回は、
・エーデルワイスの歌詞の意味
・エーデルワイスの花言葉の意味
・エーデルワイスの花言葉は怖いか?
を調べてみました。
エーデルワイス花言葉の由来
エーデルワイスの花言葉は、
・大切な思い出
・勇気
・忍耐
です。花言葉の由来は、以下に示す天使に恋をした登山家の言い伝えです。
ある登山家が、山に登った際に、美しい天使に出会います。その天使に恋をした登山家でしたが、その恋は決して実る事はありません。
苦悩した登山家は、その天使に、「あなたは美しすぎて、見るだけで苦しいのです何とかお助けください。」
そう伝えた所、天使は天に登ると同時に、エーデルワイスをその山に残しました。
登山家の「忍耐」と「勇気ある行動」、その「大切な思い出」によって、この花言葉ができたと言われています。
エーデルワイスの歌詞の意味
学校でみんなが習ったエーデルワイスの歌。
https://www.youtube.com/watch?v=m77LXN3zcl8
映画サウンドオブミュージックで登場する歌ですよね。
この映画は、戦争と平和がテーマであり、映画中では民衆に国が平和になったと伝えるためのメッセージとして使われたそうです。
サウンドオブミュージックは、オーストリア=ハンガリー帝国のトラップ少佐の自叙伝を元に作ったものです。
ナチス・ドイツに決して屈しなかった、英雄トラップ一家の高貴な姿をエーデルワイスの歌にして表現されました。
歌詞には具体的な明言などはありませんが、エーデルワイスの「永遠に白く」という意味を込め、
・祖国を失っても苦難に耐え抜く姿
・それでも若い力が育つこと
・子供たちに祖国の未来を託す
・気高く潔癖であれという父親のメッセージ
などほんの数行ですが、深い意味が込められているんですね。
エーデルワイスの花言葉ともぴったりで、
・大切な思い出
・勇気
・忍耐
のイメージが湧く曲となっています。歌詞は以下に載せますね。
エーデルワイスの花言葉は怖いか
エーデルワイスの花言葉に怖いところはないのか調べましたが、特にそれらしい記載は見当たりませんでした。
もちろん、曲の話でいえば、ナチス・ドイツに虐げられた歴史もあるので、全く怖くない、という事はないでしょうが、逆境にも屈しないという、強い意志が感じられる曲なので、贈りものとしても最適の様に感じます。
さいごに
今回は、エーデルワイスの花言葉の由来と、サウンドオブミュージックの登場曲「エーデルワイス」の歌詞の意味と花言葉との繋がりもみました。
『海賊とよばれた男』でも同様の事が言われていますが、その国の国民としての誇りを失わない事が大切だと思いましたし、世間の常識などに惑わされない、ありのままの芯を持った自分でいる事が重要だな、そのように感じました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
授業で歌った思い出のあるエーデルワイス。この花の花言葉が怖いものでなくて正直安心しました。
サウンドオブミュージックで歌われているエーデルワイスの曲の歌詞が花言葉とリンクしていて、凛と咲く白い花の佇まいとあの歌がぴったり重なると思います。
これほど花言葉がしっくりくる花は他にないのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
単にエーデルワイスの咲く姿を示した歌詞ですが、そこには本当に深い意味がありますよね。
花言葉にどこまで深みを感じる事ができるか、それってすごく大事な事だと思いました^^