アザレアの色別花言葉を紹介します。せっかくなので、俺ガイルのOP曲ユキトキに登場するアザレアを題材にして。
どうも、じゅんぺいです。
アザレアの花言葉と言えば、俺ガイルのOP曲ユキトキだと思う人が多いようです。
俺ガイルとは、アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の略です。(どうしてそんな風に略されたのかは不明ですが、これぞサブカルなんでしょうか(笑))
何はともあれ、花言葉の紹介から。
リスト
アザレアの花言葉を俺ガイルで紹介
アザレア全体の花言葉
・節制
・禁酒
・自制心
・初恋
・恋の喜び
・はかなさと情熱
・私のために、あなたは自分を大切にして
色別のアザレアの花言葉については、俺ガイルのOP曲ユキトキに合わせて載せます。
登場人物の性格に合わせたアザレアの色と花言葉となっているので非常に分かりやすいかと思います。
赤色のアザレアの花言葉
赤色のアザレアの花言葉は、
・節制
主人公の比企谷八幡(ひきたにはちまん)は、過去の出来事のトラウマから一人ぼっちの捻れキャラです。
(左下の男性が比企谷八幡です)
だから、主人公なのに背中向けてイジけるように座っていて、それはまるで自分自身を見ることから逃げているかのよう。
赤のアザレアの花言葉は節制であり、自分の本音、本心、欲求に対して節制してしまっている姿を示しているように見えます。
白色のアザレアの花言葉
白色のアザレアの花言葉は、
・あなたに愛されて幸せ
・満ち足りた心
メインヒロインの雪ノ下雪乃(ゆきのしたゆきの)。クーデレ美人と言われる彼女は、クールで毒舌なデレデレ美人です。
勉強、運動神経、全てがトップレベルで、超負けず嫌い(ジャンケンで勝つと小さくガッツポーズするくらい)
ただ、表立って感情をあらわにする事はなく、それがクールに毒舌をいうところからも現れています。
訳あって家族と別居し、友達も居なくて一人ぼっちで、潜在的に愛を求めているよう。
そうした気持ちが花言葉から受け取れます。
・あなたに愛されて幸せ
・満ち足りた心
ピンク色のアザレアの花言葉
ピンク色のアザレアの花言葉は、
・青春の喜び
三人目は、由比ヶ浜結衣(ゆいがはまゆい)という、こちらもメインヒロインです。
人当たりは良い八方美人タイプです。コミュニケーションスキルが高いので、一見人生を謳歌しているように見えます。
しかし、その内側では自分の本心を語る恐怖を持っており、実は深い仲間が欲しいと思っています。
花言葉の本当の青春の喜びとは何なのか?を知ることが彼女の課題と言えるかも知れませんね。
アザレアの花言葉をユキトキでみる
ユキトキ弾いてみた(アニメと合わせて見れます)
外部サイト
ユキトキ 公式
俺ガイルのOP曲のユキトキは、
雪解け → 雪解き → ユキトキ
の解釈で良いのかな、と思ってます。
つまりヒロインの雪ノ下雪乃の気持ちを表した曲なんだと思います。
雪解けを待つのではなく、雪を自ら解かして春の訪れ待つ。
歌詞からそんな想いが伝わってきます。
気づいたら、物事を俯瞰して遠くから客観的に冷めた目で見てしまう。
心には色がなく、白色不透明。
難しい数式を一人で解き明かし、ずっと一人ぼっちでやってきた自分。気がついた時には一人ぼっちでした。
雪の完全結晶は、一人では絶対にできないと気がついた。
あの頃わからずにただ待っていた時は、雪解けと一緒に春になっていく。
長い冬が明けて、春に向かっていく。
そんな凍りついた彼女の心を解かしていくストーリーになっていると感じます。
恋愛においての二人の作業って、お互いの心の中にある、氷の壁を解かしていくものだと思います。
人は過去の苦い経験、トラウマなどから、どんどん氷の壁を作っていきます。
そうやって自分自身が傷つかないように、身を固めるんですね。
そうやって守りに入ると、本当に大事なことに気付く事が出来なくなってしまうのかな〜と。
そうした氷の壁がその人の人生の課題であり、それを乗り越える事が必要なのではないでしょうか。
人の性格は変わるものではありません。それは、物事の判断基準のアプローチの仕方なので。
主人公の比企谷八幡は、斜に構える捻れ系の性格ですが、これが直球勝負の熱血漢、勢いに任せる人間になるとは思えません(演じる事はあるかも知れませんが)
どう変わるのか?というと、
ダメな時は世の中を卑屈になってネガティブに解釈したりします。
逆に良くなった場合というのは、捻れた発想で他の誰もやらなかったり、思い付かないような天才的な発想を生み出したりします。
日頃から人と違う捻れた発想を持つことを鍛えているのですから、当然彼らにとっては得意な事です。
雪ノ下雪乃も実は捻れ系の性格だと思います。
勝ち負けにこだわり、でも感情を表に出さず、そして皮肉を言うのは、捻れ系の特徴です。
由比ヶ浜結衣に関しては、場の空気を察知して、事前に手を打つ事が得意ですが、あまりに空気を読みすぎてそれだけで疲れてしまいます。
彼女の課題は、やはり言いづらい本音を言うことです。
周りだけを見るのではなく、自分もその場の一員だという認識をした上で、自分とその場の空気感との対話をしながら、もっと良い雰囲気を作っていく事が必要ですね。
人の性格はあくまでも特徴であって、上手く生かせれば長所となるし、生かせなければ欠点となります。
自分の性格の特徴を見抜き、課題を知る。
それを解決に向かって成長していく事が、アザレアの花言葉の「恋の喜び」(醍醐味)なのではないでしょうか。
さいごに
今回はアザレアの花言葉を俺ガイルのOP曲で解説してみました。
花言葉は
アザレア全体の花言葉
・節制
・禁酒
・自制心
・初恋
・恋の喜び
・はかなさと情熱
・私のために、あなたは自分を大切にして
赤色のアザレアの花言葉
・節制
白色のアザレアの花言葉
・あなたに愛されて幸せ
・満ち足りた心
ピンク色のアザレアの花言葉
・青春の喜び
僕が良くやるのは、アニメなどのヒューマンドラマを人の人生の成長ストーリーとして見ることをしています。
自分に当てはめるとどうなのか?という視点で見ると、その時の自分の課題をと解決策が見えてきたりします。
あなたにとっての成長の糧となったエンタメ作品などなどはありますか?ぜひ教えてくださいね^^
参考文献
http://omuraisu0317.blog56.fc2.com/blog-entry-1485.html
この記事へのコメントはありません。